
歯の変色に気がついたらどうしますか?
鏡などで自分の歯を見た時に、
茶色く汚れていて「こんな色だった?」と驚いたことはありませんか。
生活習慣によりますが、主にコーヒーやカレーのような色の濃いものや、
レモンのような酸性のモノを摂ると色が濃くなる傾向が見られますね。
歯の着色が気になるときは、
歯科医に行ってオフィスホワイトニングをしてもらいましょう。
歯科医でしてもらうホワイトニングは、
歯科によってかなり価格に開きが見られます。
土地柄にもよりますが、
事前に料金の安いところを調べてから施術を受けることが好ましいでしょう。
オフィスホワイトニングとは?
歯科医で行うのがオフィスホワイトニングです。
ホワイトニングには、
海外で開発されたシステムを利用する歯科がほとんどです。
ホワイトニングジェルには
「ズーム」「オパールエッセンス」「ルマホワイト」「ビヨンド」等の種類があり、
クリニックで光を照射して効果を高めます。
その他にポリリンホワイトニングという方法があります。
短鎖分割ポリリン酸は、歯の表面についているステインを歯の表面から浮かせて取って、
表面をきれいにする機能を持っています。
また、歯に塗布する事で汚れの再付着を防ぐことが可能です。
やはり光を照射し、効果を高めます。
料金は施設によって違います。
一般歯科で行うよりも、専門歯科で施術を受けた方が値段が安い場合が多いでしょう。
ホワイトニングに欠点はあるの?
ホワイトニングを行っても人工の歯は白くすることができません。
自分の本当の歯だけを白くする事ができるのです。
また、白さはずっと続くものではなく、
定期的に行わなければいけません。
回数を重ねていると白さが増し、長持ちする事が多いです。
そして、オフィスホワイトニングは濃い薬剤を使用するので、
知覚過敏を引き起こす可能性があります。
調査によると3割が痛みを、7割が何らかの不快を感じるようです。
けれど、この痛みは24時間以内には治まります。
通院回数は自分が希望する白さにもよりますが、
おおむね1~4回ほどの施術で満足するケースが多いです。
施術後の白さは個人差が非常に大きいので、
個別にその人に合った回数を行います。
心配なら料金の見積もりをしてもらいましょう。
欠点は白さを継続できないこと・料金が高いこと・オフィスホワイトニングは、
光を当てることで更に痛みが増す可能性が高いことです。